Quantcast
Channel: 日月神示の研究と実践
Viewing all articles
Browse latest Browse all 809

「グレートリセット後の世界をどう生きるか」を読んでみました。

$
0
0

<マネーポストより転載>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【書評】『グレートリセット後の世界をどう生きるか 激変する金融、不動産市場』/長嶋修・著/小学館新書/990円
【評者】森永卓郎(経済アナリスト)

 

今、世界の資産市場は、とてつもない高値を付ける全面的バブル状態にあり、このバブルがはじけると、「グレートリセット」と呼ぶべき経済・社会の構造的変化が訪れる。

著者の見立ては、今の評論家の見立ての主流ではないが、私は全面的に賛成だ。  

ていねいにデータを見ていけば、異常な資産価格が付いていることは間違いないし、地球環境の破壊や許容できないほどの格差拡大など、グローバル資本主義が限界を迎えていることは、間違いないからだ。問題は、グレートリセット後にどのような経済・社会が訪れるのかということだ。

私は、40年以上続いたグローバル資本主義の真逆のことが起きると考えている。

食料やエネルギーは自産自消や地産地消が中心となり、大都市集中が解消して、域内で経済が循環する小さなクラスターが無数に形成されるというイメージだ。著者の予測でも、ベーシックインカムの導入で、お金に縛られずに、低所得だけれど好きな仕事を続ける人が増えていくという部分は、私の予測に近い。しかし、意外だったのは、著者があと二つのグループの誕生を見込んでいることだ。  

一つは、高い能力を存分に発揮して高所得を得るグループ。そして、厳選される成長企業に投資をすることによって、高い投資収益を得るグループだ。私はそうしたグループの存在を想定していなかった。だから、将来の株式や大都市の不動産は、無価値に近いところまで暴落し、二度と戻らないと考えていたのだが、著者の見立てに従えば、すでに高額の不動産や株式が、グレートリセット後にも値上がりを続ける可能性があることになる。  

正直言うと、どちらの見立てが正しいのかは分からない。グレートリセット後の世界を見た人は、まだ誰もいないからだ。しかし、本書が構造転換後の世界を考えるときに、重要な視点を与えてくれることは、間違いない。だから早く読んでおくべきだろう。グレートリセットは、もはや目前に控えているからだ。

 ※週刊ポスト2024年11月8・15日号

 

<転載終わり>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長嶋修氏の「グレートリセット後の世界をどう生きるか」を読んでみました。

 

以下抜粋します。

この世には「陰陽30を合わせた60の法則」があるようです。

ロシアの経済学者ニコライ・コンドラチェフは1927年、資本主義経済において

世界的な50~60年周期の物価と生産の長期波動が存在すると発表しました。

およそ60年周期で景気が上昇と下降を繰り返すという法則を発見しています。

これが景気の長期波動説、世に言う「コンドラチェフの波」です。

・30年前(1990年)はバブル崩壊で失われた30年間で「陰」

・60年前(1960年)は戦後の高度経済成長期からバブルの絶頂までの30年間で「陽」

・90年前(1930年)は昭和大恐慌から第二次世界大戦と終戦混乱期の30年間で「陰」

・120年前(1900年)は日清・日露戦争に勝ち大国の仲間入りまでの30年間で「陽」

・150年前(1870年)は長く続いた江戸の常識が破壊され、明治維新後の混沌が続いた30年間で「陰」

この周期で行けば、2020年以降の30年間は「陽」の時代ということになります。

長嶋氏は現行の金融システムは根本的な欠陥を抱えており、近い将来に大きな変革が起こるとのことです。

グレートリセット後は、ベーシックインカムが導入される可能性があると述べています。

また、従来型の強いリーダーは不在ながらも共感する価値観で緩やかにつながる新しいスタイル

のコミュニティが重要になるそうです。

南海トラフ地震や太陽フレアなどの天災に対する心構えと、物質的な準備も必要とのことです。

長嶋氏はグレートリセットにより生活がめちゃくちゃになってしまうとは述べていません。

大激変が起こることで、むしろ生きやすくなると言っています。

ベーシックインカムの導入により、贅沢はあまりできないが比較的自由に生きることができる人が

多くなる一方、15%ほどの人は投資などにより高い収益を得るそうです。

森永氏が述べているように、グレートリセット後の世界がどのようになるかは

誰も断言はできませんが、大変示唆に富んだ良書だと思いました。

 

マネーポスト

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 809

Trending Articles