Quantcast
Channel: 日月神示の研究と実践
Viewing all articles
Browse latest Browse all 806

『塩分を控えめにすると活力も失われてしまう』若杉友子氏

$
0
0

 

<るいネットより転載>

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 

 

体温を上げる料理教室 体温を上げる料理教室

 

“病気の原因は食歴(いままで何を食べてきたか)にある”

と説く著者・若杉友子さんは築160年の古民家に住み、
伝統的な日本の食や野草料理を中心にほぼ自給自足の生活を送りながら、
現代日本の食に警鐘を鳴らし続けています。


陰陽に基づく正しい食事を習うことのできる著者の料理教室は、
自然や先人の知恵に習うことで健康になれると評判を呼び、
全国から人が押し寄せます。

「宇宙や自然の法則に則って生きれば毎日が楽しい」 〜エピローグより〜

問題の一番の解決法は、穀物菜食にして、いい塩気をしっかり摂って、まず自分の血液と細胞、体を建て替え、立て直して陽性にすることなんです。
すべてはそこから始まります。食物の陰陽に問題解決の秘密の鍵があることを知れば、何も心配することはありません。
食べたもので血が変わり、細胞が変わるんです。すると内臓も変わり、体が変わります。そして、考え方・生き方が変わり、前向きのプラス思考になって、元気で明るくなっていく。そうなると自分のところに人が集まってくるでしょう。
ばあちゃんが楽しいのは、そういうことなんですよ。


『塩分を控えめにすると活力も失われてしまう』

今の栄養学では、減塩をすごくすすめているでしょ。でも、この減塩が貧血、冷え性、低体温、便秘症の人を増加させているの。塩分を控えたら絶体絶命ですよ。
人間は高塩動物だから、昔の人は一日に三十グラムくらいの塩気を摂っていました。
それで、精神的にも体力的にもバリバリ元気だったわけでしょ。・みんなが塩分を十分に摂っていたから、世の中が元気だったわけですね。
肉とか砂糖は貴重品だったし、ほとんど摂っていなかったけれど、塩気のものをよく食べていたから活力があったんです。
梅干や沢庵(たくあん)を毎日食べていたし、煮物も“煮しめ”と言って、しょっぱかった。だから、何日ももったんです。今はお正月にお煮しめを作るけれど、ああいう煮しめを日常でも食べていたわけですね。

陰陽で言えば、塩気を持っている陽性の魚にも陽性の塩を振って、それを陽性の火で焼いて、そのうえから陽性の醤油をかけて食べていました。塩気をどんどん足して食べていたんですね。陽陽陽だから、みんな明るく元気だったんですよ。

わかるでしょう?減塩というのは、貧血や冷え性になることを促進しているようなものですよ。そんな人が増えると、社会から活気が失われてしまうんです。

味噌でも醤油でも、今は減塩ばやりだけど、それではむしろ体は虚弱になって、弱体化さえていくだけですよ。
味噌や醤油、自然塩、梅干などには、体温を上げ、新陳代謝を活発にして、血をきれいにする働きがあります。また、これらには造血作用があって、心臓に血液を送る静脈の流れを活発にするから、人間に活力を与えるわけですね。
だから、減塩なんてする必要はない。自分がおいしいという適塩にして食べることなんですよ。

<転載終わり>

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 若杉さんは減塩すると、元気が無くなって、暗くなってしまうと言われていますが、今の医学では基本的に減塩を推奨しています。とにかく塩分は目の敵にされています。昔の人が、1日に塩を30gも摂っていたというのもびっくりです。今は1日10g以下にしなさいと医療機関は指導しています。

 4年前に読んだ中矢代表の著書でも、現代の塩抜きの食事に警鐘を鳴らされておられました。ひふみ農園でも、夏場の農作業で水分を補給する際に塩を入れると、足がつったりしなくなります。身体の塩分が抜けていまうと足がつることがありますので、特に夏場は注意しています。 

 私は4年前から塩分を多めに摂るようにしていたところ、それまで120−80くらいだった血圧が、100−60くらいになりました。120-80の方がいいようにも思えますが、五穀・野菜の食事と適度な塩分で血圧が下がったようですので、この結果もいいのかとも思います。現代医学では高血圧の原因は塩分の摂り過ぎと断定していますが、実際は違うように思います。今は食事の際には日向先生のπのP-マリンソルトを料理に振りかけたり、コーヒーに入れたりしていますので、一日に摂取する塩分の量は4年前よりかなり多いと思います。ところが血圧は下がりましたので、塩分と高血圧は関係がないと自分では思っています。塩と米があれば生きて行けますので、塩は人間にとって、無くてはならないものだと思います。

 

 

・るいネット

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 806

Trending Articles