Quantcast
Channel: 日月神示の研究と実践
Viewing all 806 articles
Browse latest View live

グルテンフリー  数百回の交配で古代種とは別物になってしまった現代の小麦

$
0
0

 

 今年も残すところ、あとわずかですね。

 いろいろなことのあった一年ですが、日本も世界も大きく動いていることが分かります。まさに歴史の大転換に生きていることを実感します。

 先月、ひふみ友の会の古代史探訪に参加しました。関西や関東の友の会会員さんたちと共に、奈良県の淡山神社や藤原不比等の墓、石舞台古墳、高松塚古墳、キトラ古墳、橿原神宮などに行きました。

 

談山神社写真1

 

 散策している途中、横浜から来ていた方から、グルテンフリーを実践していると聞きました。グルテンフリーとは、小麦などの麦類を食さないことです。グルテンフリーをはじめて、1ヶ月もしないうちに、便秘が改善され、疲れにくくなったと喜んでいました。そこで、グルテンフリーについて調べてみることにしました。

 プロテニスプレーヤーのジョコビッチ選手をはじめ、女優の長澤まさみさん、ディーン・フジオカさん、ローラさん、優木まおみさんなど多くの有名人もグルテンフリーを実践していることが分かりました。

 

「ジョコビッチ」の画像検索結果

 

ATP男子シングルス世界ランキングで、4年間1位であったジョコビッチ選手の次の言葉が印象的です。

『体重が約5キロ落ち、かつてなく強靭になり、子供時代から振り返っても1番の健康体になった。そして、生涯の目標だった2つのゴールに到達した。ウィンブルドン優勝と世界ランキング1位だ。わずか18ヶ月で、私をただの「そこそこ良い選手」から「世界最高の選手」に生まれ変わらせたのは、新しい食事だった。私の人生が大きく変わったのは、体にあった正しい食事を始め、体が求めている通りに従ったからだ。』

 ジョコビッチ選手のようにグルテンフリーの食事に変えただけで、絶大な効果が出ているケースも多いそうです。ただ、5,000年ほど前から人類が食してきた麦類を止めただけで、なぜ体調が改善されるのでしょうか? 確かに肉類や砂糖を止めると、体調が改善されますが、麦類も同じなのでしょうか。 

そこで、グルテンフリーについて書かれている書籍を3冊読んでみました。『2週間で体が変わる グルテンフリー健康法(溝口 徹著)』『小麦は食べるな!(Dr.ウィリアム・デイビス著)』『長生きしたけりゃ パンは食べるな(フォーブス 弥生著)』

 

 3冊の書籍を読んでみると、小麦の問題はその誕生の経緯にあることが分かりました。

 メキシコシティの東に設置された国際トウモロコシ・小麦改良センター(IMWIC)は、1943年にロックフェラー財団とメキシコ政府の協力のもとでスタートしました。IMWICでは、小麦の交配による品種改良に取り組むことになりました。  

 当初の小麦は、大量の肥料を与えると、小麦の先端に巨大な種子が実ることが分かりました。ただ、先端が重いため、倒れてしまいました。

 その後、遺伝子学者であるノーマン・ボーローグ博士が、品種改良を重ねることにより、茎が太くて短い小麦の開発に成功しました。この品種は、茎が短いため、多くの実をつけても倒れません。しかも短期間で成長し、収穫することができます。この小麦は収穫量が膨大なため、米国をはじめ世界中に広まりました。当時飢餓に襲われていたインドやパキスタン、中国、コロンビアなどの諸国にも迎えられました。その結果、中国では小麦の生産量が8倍に拡大し、食料事情の改善に大きく貢献したことは事実です。

 この小麦は、収穫量が飛躍的に増大するだけでなく、病気にも強く、農薬や殺虫剤の抵抗力も増し、冷害や干ばつの耐性も高いという夢のような小麦なのです。農家が飛びつくのも当然といえます。

 この小麦の交配品種により、ボーローグ博士は、「グリーン革命の父」と呼ばれ、1970年にノーベル平和賞を受賞しました。

 カンザス州立大学の小麦育種学教授のアラン・フリッツ博士によれば、ボーローグ博士の開発した小麦は、世界中で栽培されている小麦の99%以上を占めているとのことです。つまり日本でもこの品種が多く栽培されているということになります。

 

 この奇跡の小麦が登場するまでに、IMWICでは数百回の交配が行われたそうです。その結果、数百種という膨大な新品種の小麦が作られ、市販食品として販売されてきました。

 ところが、数百回もの交配等の遺伝子変化が加えられたにもかかわらず、人体への安全性テストはまったく行われないまま販売されてきたのです。

 交配した新品種の小麦から発現したたんぱく質を、二つの親の品種と比較すると、子にあたる新品種のたんぱく質の95%は親と同じですが、残りの5%は二つの親のいずれとも異なるという結果が出ました。特に小麦のたんぱく質であるグルテンは、交配により大幅に構造が変化したのです。

 交配は遺伝子組み換え技術ほどの精度はありませんが、研究者が気づかずに、目的の効果とは関連のない遺伝子のスイッチをONにしたり、OFFにしたりした可能性があります。こうして生み出された特異な性質は、現在でもすべてが明らかになっているわけでもありません。したがって、人間に望ましくない影響を及ぼしかねない小麦の変容は、遺伝子組み換え以前に行われた品種改良の結果なのです。

このことから、精白されていない全粒粉であっても、元の小麦自体に異常があるため、安全とはいえないことが分かります。

さらに、農薬の問題もあります。日本は小麦の消費量の85%を輸入に頼っていますが、輸入された小麦には、ポストハーベストという通常畑で使用される農薬の100倍~数百倍濃い濃度の農薬が散布されています。これではパンにカビが生えないワケですね(輸入された大豆、トウモロコシ、ジャガイモ、カボチャ、オレンジ、レモン、バナナなどにも散布されています)。

 

 ここで、交配による品種改良と遺伝子組み換えの違いを述べたいと思います。品種改良とは特徴を持った同じ種のもの同士を交配し、その長所を持った品種をつくることを言います。例えば、寒さに強いが虫に弱い小麦と 寒さに弱いが虫に強い小麦を掛け合わせて、寒さに強く虫にも強い小麦を作るのが品種改良です。

 遺伝子組み換えは、他の種からその特徴を持った遺伝子を組み換えることです。例えば、寒さに弱いが虫に強い小麦に、寒さに強いシロクマの遺伝子を組み込むことで、虫に強く寒さにも強い小麦を作る技術です。遺伝子のスイッチをONにしたり、OFFにしたりという観点では、交配と遺伝子組み換えは同じだといえます。

 遺伝子組み換えの危険性については、誰もが認識していますが、交配による品種改良は安全であると大多数の人は考えているのではないでしょうか。50年にわたり数百回もの交配を繰り返せば、遺伝子組み換えと同様な危険性があるということになります。現在の小麦は、交配のやり過ぎで、古代の小麦とはまったく違った植物に改変されてしまったのです。何でもやり過ぎは良くないという典型ですね。

 

 50年にわたる交配の結果、古代の小麦とはまったく別物になってしまった現在の小麦。その小麦の摂取を止めた方の効果をご紹介したいと思います。

・肌の乾燥が改善
・むくみがとれる
・寝起きがよくなる
・疲れにくくなる
・腸の調子がよくなる

 早ければ1週間でこのような効果が現れる方もいますので、やってみてもいいかもしれません。

 

 


年金機構が大黒字  株は16年間上昇し続けている

$
0
0

 

<日本経済新聞より>

-----------------------

7~9月の公的年金、4.4兆円黒字 株高で押し上げ

 公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2日、2017年7~9月期の運用実績が4兆4517億円の黒字だったと発表した。運用利回りは2.97%で、黒字は5四半期連続となる。国内外の株価上昇が利益を押し上げた。

 9月末時点の運用資産は156兆8177億円。01年の自主運用開始後で過去最高となった。

 構成資産別では、世界的な株高の影響で国内株が1兆7959億円、外国株は2兆349億円の黒字だった。国内債券では748億円、外国債券は5399億円の利益を確保した。

 野村証券の西川昌宏チーフ財政アナリストによると、株高が進んだ10月単月の収益額は約3兆6千億円。17年度を通じた足元の収益額は13兆円を超えているもようだ。過去最高を記録した14年度の15兆2922億円に近づいている。

 9月末の資産構成に占める国内債の比率は28.50%と過去最低を更新した。日銀の金融政策で再投資しにくい環境が続き、預金などの短期資産は過去最高の9.10%まで積み上がった。すでに国内株は24.35%、外国株は24.03%と運用の目安としている比率に迫っている。

 ・日本経済新聞

 

<Zaiより転載>

------------------------

上場銘柄約3600銘柄のうち15年前より
株価が上にある銘柄は6割以上もあった!

 過去15年間を振り返るとITバブルやライブドアショック、リーマンショック、東日本大震災と、数々の危機が日本株を襲った。全体で見ると波乱万丈ではあったが、15年前より今のほうが株価が高い銘柄は6割もある。その間日経平均は2007年の高値から、一時約70%下落した。今振り返ると長期保有で儲かった銘柄でも、売らずに持ち続けられた猛者はわずかだろう。

    ・Zai     <転載終わり> -------------------------  

 「政府として見込んでいた数字を大きく上回っている。年金財政の安定に大きく寄与する成果だ」と、菅官房長官は年金運用で予想以上の黒字が出たことを報告しました。公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2017年7-9月期の運用収益が4兆4,517億円の黒字だったと発表したのです。これで5四半期連続の黒字であり、しかも世界的な株高の恩恵を受けて黒字幅が拡大しているという状況です。


 GPIFにおける株式の運用比率は国内株25%、海外株25%。両方合わせて運用資産全体における株式運用の比率は50%になります。これまでは国債に偏っていましたが、資産運用の形態を大きく変えました。


 従来GPIFの資産は110兆円程度でしたが、現在では157兆円に迫る勢いです。GPIFの累積収益は63兆円ほどの黒字です。つまり年金積立金管理運用は、大成功しているということです。ところが、これだけ国民の年金基金が大幅に増えたのにも関わらず、このようなことはほとんど話題にもなりません。昨年は少々赤字になったため、野党からかなり批判を浴びていましたが、年金の投資が黒字になると野党はダンマリです。

 日本ではバブルの後遺症がまだ相当あるので、株に関心を持つ人は10%です。ただ、25年も経ち、また株の時代になってきたようですので、ここらで一度考え方を見直すのもよいかと思います。

 

 

10大ニュース 2017年 読売新聞

$
0
0

 

 2017年も今日で終わりですね。

 皆さんにとって今年はどんな年だったでしょうか?

 恒例の読売新聞の世界の10大ニュースでは以下のようになっています。

 

《1》トランプ米大統領が就任

《2》北朝鮮が6回目の核実験。弾道ミサイル発射も相次ぎ強行

《3》金正男氏、マレーシアの空港で殺害

《4》ノーベル文学賞にカズオ・イシグロ氏

《5》韓国・朴大統領の罷免決定

《6》仏大統領にマクロン氏。最年少39歳

《7》英政府がEU離脱を正式通知

《8》米ラスベガスで銃乱射、58人死亡

《9》トランプ氏が「パリ協定」離脱表明

《10》メキシコ地震、死者369人

〈11〉国連で核兵器禁止条約を採択

〈12〉エジプトのモスクで爆弾テロ、死者300人超

〈13〉英コンサート会場でテロ、22人死亡

〈14〉ロヒンギャ迫害問題、難民60万人超に

〈15〉韓国大統領に文在寅氏

〈16〉夏季五輪、2024年パリ、28年ロスに同時決定

〈17〉中国共産党大会、習近平政権2期目に

〈18〉シリアのラッカ完全制圧。「イスラム国」勢力弱体化

〈19〉スペイン・カタルーニャ自治州の住民投票で独立賛成9割

〈20〉世界約100か国でサイバー攻撃被害

 1位にランクインしたトランプ大統領の動きの目立った一年という印象がありますね。まさかパリ協定を離脱するとは思いませんでしたが、トランプ大統領は地球温暖化がビジネスであることを知っているということだと思います。地球は温暖化しているのではなく、寒冷化しているということですから。

 アメリカは来年も世界を騒がすと思いますが、並行して中国の動きも慌しくなってきています。中国最大財閥の万達集団が、いよいよ経営危機に陥ったようです。中国のバブルが崩壊すると言われて久しいですが、とうとうその兆候が現れてきました。

 中国は日本のバブル崩壊について相当研究しているので、とにかく人民元を刷って、倒産しそうな企業を救済してきました(日本の1万円札1枚の製造費用は2.2円)。とりあえず金が回っていれば、急場はしのげます。日本は当時の日銀の三重野総裁が公定歩合を上げ、総量規制を行ったため、金が回らなくなり、一気にバブルがはじけました。その結果、多くの企業が倒産してしまったのです。

 中国で最大の財閥である万達集団の負債は、約13兆円だそうです。13兆円も借金できるのですから、超巨大企業だということですね。ちなみにソフトバンクも13兆円の借金があるので、孫さんもたいしたものです。その万達集団の経営が悪化したため、保有していた77のホテルと、13の娯楽施設を売却し、約1兆円を銀行に返済したとのことです(博訊新聞網、2017年12月29日付)。

 中国で最大企業の経営が悪化しているわけですので、他の企業の状況も似たようなものだと想像できます。日本のように一気に金の流れを締めることはしていないので、中国のバブルがすぐに崩壊することはないと思いますが、徐々に弱ってきています。アメリカも日本の企業も中国にはずいぶん投資しているので、中国バブルが崩壊するのは避けたいところでしょう。

 来年はどのような年になるのでしょうかね。

 日本は安倍首相の政策の効果が現れてきているので、景気もそこそこ良くなると思います。民主党政権の頃からみれば、株価は3倍以上に上昇し、有効求人倍率も格段に改善されています。来年はそれが少しずつ実感できる年になるかと思います。

 

 

 昨日で掃除はだいたい終わったので、今日はこれから種蒔きした小松菜やチンゲン菜などにπ化した水を撒きたいと思います。午後から妹夫婦が泊まりに来るので、駅まで迎えに行く予定です。今日の大晦日は早めに飲み始め、皆で楽しくやりたいと思います。夜は自分で栽培した無農薬の白菜や大根、人参、水菜、カブの味噌鍋と、キャベツ、水菜、レタス、玉ねぎのサラダを食す予定です。たぶん10時までには寝ると思います。

 

 日本の10大ニュースは以下になります。

《1》14歳棋士、藤井四段が29連勝の新記録

《2》天皇退位特例法が成立。19年4月末退位、5月改元へ

《3》横綱日馬富士が暴行問題で引退

《4》秋篠宮眞子さま婚約内定

《5》衆院選で自民圧勝。突然の解散で民進分裂、立憲民主が野党第1党に

《6》陸上100メートル桐生、日本人初の9秒台

《7》神奈川・座間のアパートで切断9遺体

《8》上野動物園でパンダ誕生

《9》「森友」「加計」問題などで内閣支持率急落

《10》稀勢の里が第72代横綱に

 

アメリカ  元旦そうそう厳しい大寒波

$
0
0

<Yahooニュースより>

-----------------------

 

氷点下38℃にサメ凍死も アメリカを襲う「年越し寒波」  

記録的大雪を観測した米ペンシルベニア州エリー(写真:ロイター/アフロ)

寒さの便り、続々と…

アメリカ本土のほぼ最北端に「アイスボックス」という別称がついた場所があります。それはミネソタ州インターナショナルフォールズという町なのですが、27日(水)この地で日最低気温の記録となるマイナス38℃が観測されました。

一方、五大湖に面するペンシルベニア州エリーでは、25日(月)86センチもの大雪が降り、史上最も雪の多いホワイトクリスマスとなりました。

さらにマサチューセッツ州の沖合では、凍死したと見られる2頭のサメが発見されています。

このように現在、アメリカ北部は記録的な寒波に襲われています。

<今週観測された気温>

コットン(ミネソタ州)氷点下41℃

ワシントン山 氷点下37℃ ※風速を考慮した体感温度は-67℃

デトロイト  氷点下20℃ ※日最低記録(27日)

ニューヨーク 氷点下11℃ ※日最低記録(29日)

寒波の原因

こうした記録的な低温は、何によってもたらされているのでしょうか。

北極上空には、非常に冷たい空気からなる「ポーラー・ボルテックス(極渦)」と呼ばれる巨大な低気圧があります。そしてこの低気圧の周りには、ジェット気流が流れています。現在、このジェット気流がいつもよりも著しく蛇行して流れているために、ポーラー・ボルテックスの寒気が南下し、北米大陸の東部に集中的に流入しているというわけです。

 

<転載終わり>

-------------------------

 アメリカでは昨年のクリスマスから、東部を中心に寒波の影響で大雪が続いているそうです。ペンシルベニア州のエリーでは、27日までの積雪が過去最高の165cmを記録し、自治体が非常事態宣言を出したとのことです。

 以下の図を見ると、元旦のアメリカの気温は、-30℃がざらにありますね。-40℃を超えるところもあり、想像できない寒さになっています。札幌の平均最低気温が-6℃ですから、アメリカ全土がいかに寒いかが分かります。元旦からアメリカは大変なことになってますね。アメリカの今年の一年を象徴する厳しい気象ということでしょうかね。ダウ平均株価は25,000と絶好調ですが、大暴落するとの見方もあります。その後、再度40,000を目指すという意見もありますが。

 

 日本では地球が温暖化していると考えている人がほとんどでしょうが、欧米では半分くらいしか信じていないそうです。アメリカではこの大寒波の影響で、温暖化説を信じる人もかなり減るでしょうね。

 

 In Deepのオカさんが数年前より解説してくださっていますが、地球は温暖化ではなく、寒冷化の方向へ向かっているそうです。そして地球の寒冷化の原因は太陽活動であるといわれています。

 ガリレオが太陽黒点の観測を始めた1600年代から見ると、1650~1720年頃、1800~1820年頃の2回、黒点が極端に少ない時期がありました。これらはマウンダー極小期、ダルトン極小期と呼ばれており、いずれも地球は寒冷化していました。

 黒点が減ると地球が寒冷化するということは、太陽から放射されるエネルギーが、黒点の減少とともに減るのかと思われますが、実際には黒点が減少しても放射量は、わずかに0.1%減少するだけだそうです。ほんの0.1%程度の減少では、地球の寒冷化の原因にはなり得ません。

 最近の研究によると、地球の寒冷化は宇宙線の増加が原因ではないかといわれています。太陽黒点は太陽の磁場により発生します。つまり、黒点が少なくなるということは、太陽の磁場が弱まるということです。
 そして太陽の磁場が弱くなると、太陽風が減少して、地球に降り注ぐ宇宙線をはね飛ばすことができなくなるので、宇宙線が地球に大量に降り注ぐことになります。
 宇宙線が大量に降り注ぐため、地球では雲の発生が増えて太陽熱を反射してしまうので、寒冷化の傾向が生まれるということです。

 マウンダー極小期は、江戸時代中盤の1640年~1700年くらいまでが主体です。この頃、地球の平均気温は1℃ほど下がりました。地球の気温を支配するのは二酸化炭素ではなく、雲であり、究極は太陽活動に伴う宇宙線の影響が最も大きいといわれています。

  

 

2018年1月1日のアメリカの気温分布

 

 

 

・Yahooニュース

前橋育英、流経大柏を破り初優勝…高校サッカー

$
0
0

<日本経済新聞より>

--------------------------

流通経大柏―前橋育英 後半終了間際、決勝ゴールを決め駆けだす前橋育英・榎本=中央(8日、埼玉スタジアム)=共同 画像の拡大

流通経大柏―前橋育英 後半終了間際、決勝ゴールを決め駆けだす前橋育英・榎本=中央(8日、埼玉スタジアム)=共同

 

 

前橋育英、流経大柏を破り初優勝…高校サッカー サッカーの第96回全国高校選手権大会(読売新聞社など後援)は8日、決勝がさいたま市の埼玉スタジアムで行われ、前橋育英(群馬)が、後半終了間際の得点で流通経大柏(千葉)を1―0で破り、群馬県勢として初優勝を飾った。

 前橋育英のFW飯島陸(3年)が今大会7ゴールで得点王に輝いた。

 前橋育英は前半から優勢に試合を運んだが得点は奪えず、0―0のまま迎えた後半ロスタイム、飯島のシュートのこぼれ球からFW榎本樹(2年)がゴール。前回大会の決勝で青森山田(青森)に0―5で大敗した雪辱を果たした。

 流通経大柏は、昨年夏の全国高校総体制覇と合わせての2冠はならなかった。

 

<転載終わり>

-----------------------

 全国高校サッカー選手権は決勝が行われ、群馬の前橋育英高校が後半のアディショナルタイムに決勝ゴールを挙げ、1対0で千葉の流通経済大柏高校に勝ち、初優勝を果たしました。

 流通経大柏の守備は鉄壁でしたが、猛攻でなんとか1点を奪いました。前橋育英は2度決勝で敗れていましたが、三度目の正直で悲願を達成しました。おめでとうございます!

 ひふみ農園は前橋市の赤城山ろくにあります。今日は近所の人たちも大喜びでしょうね。

 

スマホ世代はPCが使えない?

$
0
0

<livedoorニュースより>

----------------------

 

「スマホ世代」はPCが使えない ディスプレー押しながら「電源どこ」 PC使えぬスマホ世代に教員が驚き  

J-CASTニュース

「どうやって使うんですか…」

写真拡大

米アップルの「アイフォーン(iPhone)」が誕生してから10年が過ぎ、スマートフォン(スマホ)は世界中に広がった。今日では、インターネット接続機器の主役はパソコン(PC)からスマホに交代している感もある。

スマホの機能が向上し、1台あればPCがなくても事足りるようになってきた。特に若い世代はスマホ操作に習熟する半面、PCを使わないがゆえの弊害も出ている。

10代のスマホ利用時間は休日5時間

若者のスマホ利用の伸びは顕著だ。総務省の2017(平成29)年版「情報通信白書」の中に10代、20代の情報行動の解説がある。まず「2012年と2016年とを比較すると、10代はパソコンの利用時間が32分から15分へと顕著に減少している。20代も2016年には自宅でのパソコンの利用は減少している」と説明。反対にモバイル機器を使った10代のネット利用は、12年の75分から16年には108分に増加した。

さらに16年のスマホによるネット利用時間を見ると、10代は平日で185分、休日になると316分に達する。特に休日はSNSに2時間以上、動画投稿サイトの視聴やオンラインゲーム・ソーシャルゲームにそれぞれ1時間程度を費やしている。

他の年代のスマホ利用時間を見てみよう。平日の場合、30代は89時間、40代は80時間だ。休日では30代が118時間、40代が101時間。いずれも10代には遠く及ばない。働き盛り世代から見ると、例えば職場の若者や、あるいは自分の息子や娘がスマホのさまざまな機能やアプリを軽々と使いこなす様子を羨ましく眺める場面があるかもしれない。

しかし就職すれば、文書やプレゼン資料の作成、メールの送受信といったビジネスの基本的な作業は、今のところPCの使用が前提だ。これが、日常生活でPCを必要としない10代にとって悩みの種となる。

東京都内の大学で、PCの基本スキルを学生に教える教員にJ-CASTニュースが取材した。1年生対象の授業で、受講生70人の年齢は18歳がほとんど。デスクトップPCを使って「ワード」「エクセル」「パワーポイント」といったソフトの基本操作を教える。

初めの授業で、教員はひとりの学生にこう声をかけられた。

「電源が入りません」

見ると、PC本体ではなく机の上のデイスプレーを必死に押していたという。

「全角半角キー」の位置が分からず四苦八苦

一部の学生は、キーボード操作でも教員を驚かせた。キーの位置が分からないのだ。「ワード」を使って英語で文書を作成する課題で、半角と全角を切り替えるキーの存在を知らないため、「英語入力ができない」と助けを求めてきた学生がいたと教員は話す。入力作業そのもののスピードも、全体的に遅いと感じている。

クラスにはPC操作やソフトの使い方をある程度習得している学生もおり、できない学生との差が大きい。教員は、「高校までに受ける情報教育の差があるのかもしれません」と推測した。一方で授業の休み時間に学生たちの様子を見ていると、スマホは慣れた手つきで使っていたと明かした。

さらに若い世代はどうだろう。中学2年の娘を持つ都内在住の会社員男性に話を聞いた。娘は普段、スマホで通話や無料メッセージアプリを使い家族と連絡を取り、勉強や音楽・動画鑑賞にはタブレット型PCを活用していると話す。半面PCを利用するそぶりは全くない。学校で課題が出た時に、校内にあるPCを使ったそうだが、家庭では文書の作成といったPC操作はしていない。高校に進学すればPCに触れる授業があるかもしれないが、日常生活では今のところ必要としていないのだ。

だが社会に出れば話は別。オフィスのIT環境は今もPCが主流というところが多いだろう。かつてはデジタル機器に疎い「おじさん世代」を悩ませたPCだが、今は逆にデジタルネイティブ世代がPCを学ぶ時代というわけだ。

放言BARリークス  髙山正之氏・ケント・ギルバート氏・金美齢氏 裏話全開

$
0
0

 

 ニュース女子で有名なDHCテレビに、「放言BARリークス」という番組があります。ケント・ギルバート氏と金美齢氏が出ているということだったので、見てみました。

 DHCのビールを飲みながら、3人が気楽に話すのですが、紹興酒や新宿の小田急や京王のデパ地下、日本・ニューヨークのパンなどの話題で盛り上がっています。柔らかい話しの合間に、北朝鮮などの時事の話題なども出てきます。気楽な話しが多いので、お酒を飲みながら見ていると、まるで3人と一緒に飲んでいるような感じになります ^^

 15年前に東京の国立市で開催した新しい歴史教科書を作る会の講師として、髙山正之氏をお呼びしたことがあります。その後の懇親会では、髙山氏の隣に座ったので、いろいろとお話しを聞くことができました。放言BARリークスでは饒舌に話されていますが、懇親会ではあまり自分から話しをするとう方ではありませんでした。とても誠実ないい方でした。

 

  放言BARリークス 

 

 

 

―安倍首相と三人の元首相―  笹川陽平ブログより

$
0
0

<笹川陽平ブログより転載>

------------------------------------

 

「短い夏季休暇」その1
―安倍首相と三人の元首相―



河口湖の富士山麓にある築30年の山荘で年に1回、首相をねぎらう夕食会とゴルフを行ってきた。森喜朗元首相の快気祝いを兼ねた今年は、安倍首相のほか小泉純一郎元首相、麻生太郎元首相もおいで下さり賑やかな夕食会となった。

20170815.jpg
現・元首相が大笑い!!
心からのリラックス
四人をお誘いしてよかったと、しみじみ思う



安倍首相にとって最大のストレス解消法はゴルフ。にもかかわらず今年の夏季休暇は北朝鮮問題で自粛されたこともあって、お気の毒なことにプレーはゼロだそうだ。

新聞各紙に掲載されている「首相の一日」、「首相動静」、「首相官邸」欄を見れば一目で分かるが、日本の首相は世界一多忙である。海外訪問から帰国後直ぐに、予算委員会審議などで連日6時間以上も拘束される国家リーダーは日本の首相をおいて恐らく他にない。

2000年、小渕恵三首相が逝去された折には首相の健康管理が大いに話題になったが、後継の森首相の就任以来、話題にならなくなった。大事の決断を絶えず求められる一国のリーダーにとって、最も大切なのは肉体と精神のバランスがとれた健康管理である。

しかし国会会期中は官邸と国会の往復、閉会中も災害被災地や各地への視察、海外出張と過密なスケジュールが重なり、リラックスされる時間がほとんどないのが実情である。

現在は緊急連絡網も完備している。激務の中、冷静で的確な判断力を維持するためにも時にはリラックスし精神的にオーバーホールする時間が必要ではないか。鈴木善幸元首相は自己管理の一環として毎週末にゴルフをされていたと聞く。安倍首相も唯一の趣味であるゴルフを月2~3回は、されたらいいと思う。それが精神衛生上もプラスになる。メディアも含め国民も大きな目線で首相の「動静」を見るべきだと思う。

DSC_0581.JPG
森元首相が出身地・石川県の珍味、ルビーロマンのぶどうを持参された
初値一粒1万円の値段がついたとか・・・
石川県の農産物振興に協力しろとの事でこのショット!


 

・笹川陽平ブログ

<転載終わり>

-----------------------------

 この2枚の写真は今年の8月23日の笹川陽平氏のブログにアップされていたものです。河口湖近くにある笹川氏の別荘に安倍首相と3人の元首相が集まり、夕食会を行ったそうです。

 安倍首相と3人の元首相が大笑いしていますが、これは作った笑いではありませんね。この夕食会とゴルフが8月23日ころに行われたことを考えると、今の政治の動きは、このときに方向性が決まったのではないかと考えてしまいます。

 安倍首相の衆議院解散宣言、小池新党「希望の党」の結成、民進党の解党、立憲民主党の結成と、あれよあれよという間にことが進んでいきました。まさかこんな展開になるとは全く予想していませんでした。

 保守と左翼がごちゃ混ぜだった民進党が解党され、保守系議員は希望の党へいき、左翼議員は立憲民主党を立ち上げ、綺麗に分離されました。

 民進党が解党され、左翼の立憲民主党と保守の希望の党に分かれたため、国民としては投票しやすくなったといえます。これで、解党を決めた前原氏は歴史に残ることになりました。

 また、影の立役者は村田レンホー氏だと思います。ブーメランの達人だったレンホー氏のお陰で、民進党の支持率は落ち、支持者たちも離れていきました。安倍首相に対してはしつこく追求しますが、自分の二重国籍疑惑については逃げ回ってきました。以前からレンホー氏は保守陣営のスパイではないかと勘ぐっていましたが、民進党をボロボロにした功績をみると、やはりスパイだろうなと思ってしまいます(笑) ご褒美として、女性初の首相の座をプレゼントされるのかもしれませんね。

 今回の選挙では自民党は1割くらい議席を減らすと思いますが、希望の党との共闘により、憲法改正や自主憲法の制定も可能になりました。ようやく日本もまともになってきたというところです。

 笹川陽平氏の別荘での夕食会には、もしかしたら米国の要人も同席していたかもしれませんね。写真には写れませんが、楽しく飲んでいた可能性もあります。そう考えれば、来月くらいに電撃的に米朝首脳会談が開催されるようにも思えます。トランプ大統領が先月拉致問題を非難していたので、拉致被害者の帰国も考えられると思います。

 表の政治が激しく動いていますが、河口湖の別荘での夕食会で流れがきまったのかもしれません。そう思いたくなる大笑いの写真です。

 


「開運の秘訣は食にあり」   日本一の観相家 水野南北

$
0
0

 

■ 日本一の観相家といわれた水野南北

 日月神示に出合った2008年くらいから、中矢代表の著書を次々と読みました。絶版になっているものは、アマゾンで探したり、東京の神保町や高田馬場の古本屋街を探したりもしました。60冊以上は読みました。どれも大変興味深いものでしたが、「日本霊能者伝」の中の水野南北について書かれた部分が特に印象に残りました。以下、ご紹介します。

『江戸時代中期の頃に生きた水野南北は、日本一の観相家といわれ、「節食開運説」を唱えた人物である。いわゆる霊能者と呼ばれる類ではないが、その人物史を見てみると、霊妙不可思議な出来事に何度も遭遇している。

まだ幼児の時に両親を失って孤児となり、鍛冶屋をしていた叔父に引き取られるが、性格はすさみ、10歳の頃から飲酒を始め、喧嘩ばかりしていたという。

そして18歳頃、酒代欲しさに悪事をはたらき、入牢するに至っている。だが、牢内での生活を通じて南北は、人相について興味深い事実を発見する。罪人として牢の中にいる人の相と、普通に娑婆(しゃば)生活を送っている人の相の間に、明らかな違いがあることに気づくのである。これがきっかけとなり、南北は観相家というものに関心を持つようになった。

 出牢後、南北はさっそく、当時大阪で名高かった人相見を訪れ、自分の相を見てもらった。するとなんと、「剣難の相であと1年の命」と宣告されてしまった。愕然とした南北が、助かる方法はあるかと問うたところ、その唯一の方法は出家であると言われた。

 南北は天下稀に見るほどの悪相・凶相の持ち主だったのである。そこで禅寺を訪れて入門を請うが、住職は南北の悪人面を見、断ろうと思い、「向こう1年間、麦と大豆だけの食事を続けることができたなら、入門を許そう」と告げた。助かりたい一心の南北は、この条件を忠実に実行に移す。港湾労働者として従事しながら、1年間、麦と大豆だけの食事を実践するのである。

 こうして1年が経過し、約束通りのことを実行した南北は、禅寺の住職のところへ行く途中に、再び例の人相見を訪ねてみた。と、この人相見、南北の顔を見るなり驚いて、「あれほどの剣難の相が消えている。貴方は人の命を救うような、何か大きな功徳を積んだに違いない」と言った。南北が、食事を変えて1年間貫き通したことを話したところ、それが陰徳を積んだことになって、彼の凶相を変えてしまった、というのである。

 これで禅寺に行く必要のなくなった南北は、自分も観相家の道を志そうと決意し、諸国遍歴の旅に出た。水野南北、21歳の時である。』

 水野南北の体験から、凶相であっても、粗食と少食によって運が開けてくることが分ります。

 

■ 開運の秘訣とは?

 水野南北は『相法修身録』で、以下のことを述べています。

○  人間の生命の根本は食である。たとえどのような良薬をもちいても、食べなければ生命をたもつことはできない。だから人にとって本当の良薬は食である。

○  食事量の多少によって、人間の貧富や寿命や未来の運命を予知することができる。古人の言葉に「天に禄なき人は生じず、地に根なき草は生えず」ということばがあるが、その身ほどによって天より与えられた一定の食事量がある。みだりにむさぼり食う者は、天の戒律を破る者である。生命の存在するところに必ず食べ物があり、逆にいえば食べ物あるところに必ず生命が発生する。食べ物は生命の源であり、生命は食べ物に随うものである。そして人間の生涯の吉凶は、ことごとく食によって決まるといっても過言ではない。

○  三度の食事が粗食で少量の者は、悪相・貧相であっても金持ちになり、子孫に財産や名誉をのこすであろう。いつもは粗食だが時々大食するものは大凶である。

○  いつも身のほどに不相応の美食をしている者は、たとえ人相は吉であっても運勢は凶である。その美食癖をあらためなければ、家を没落させ、出世も成功もおぼつかない。まして貧乏人の美食家は「働けど働けどわが暮し楽にならず」で、一生苦労する。

○  大いに成功・発展の相があっても、怠け者でずるく、酒肉をたのしみ、自分の本業に精を出さない者には成功・発展はない。

○  子供の相が貧相で悪くても、その親が食に慎しみをもつならば、みだりに貧相悪相というべきではない。子供は、その親のなすところによって悪相から善相に一変することがある。子に対して親は本であるから、その本が正しければ子もおのずから正しくなる道理である。もっとも、過去世の因縁を解いてやるのは親の務めであり、親が解けないほどの因縁の場合は、子が成長して自ら解くほかない。

○  悪因を解き善因を積むには、陰徳を積むほかはない。世に慈善事業や放生をして陰徳を積んだつもりになっている者があるが、これらはみな人に知られる行為であり、真の「陰徳」とはいえない。

○  千日千夜祈ってもあなたに実がなければ神明はどこにもおられない。また実を持って祈ろうとのぞむなら自分の命を神に献じ奉ることだ。食は自分の命を養うもとである、これを献じ奉るということはすなわち自分の命を献ずるのと同じである。

 上記の水野南北の説いている内容は、日月神示でいわれている内容ととても似ていることが分ります。五穀・野菜を腹八分が良いということです。

 運を良くするために、風水を取り入れたり、方位を取ったり、開運グッズを買い求める人は多いですが、大食や美食をしていたのであれば、まったく意味がないことになります。誰もが良くなりたいと思っていますが、自分だけ良くなりたいというのは片手落ちだろうと思います。植物も動物も家族、会社の人、近隣の人も共に良くなることが、結局は自分の幸せにつながるのだと思います。

 ハンバーグや唐揚げ、カツ丼を食べながら説く平和は、あくまで人間だけの平和です。動物を殺して食べている限り、世界に平和が訪れることはないのではないでしょうか。結局いつまで経っても、戦争や紛争はなくなりませんね。

 食は最も身近なことですが、それが最も大事であることを悟る人は少ないのが現実です。このことは今までの人生で、知り得た知識の中で、最も重要と思うものの一つです。

 

 

グルテンフリー  数百回の交配で古代種とは別物になってしまった現代の小麦

$
0
0

 

 今年も残すところ、あとわずかですね。

 いろいろなことのあった一年ですが、日本も世界も大きく動いていることが分かります。まさに歴史の大転換に生きていることを実感します。

 先月、ひふみ友の会の古代史探訪に参加しました。関西や関東の友の会会員さんたちと共に、奈良県の淡山神社や藤原不比等の墓、石舞台古墳、高松塚古墳、キトラ古墳、橿原神宮などに行きました。

 

談山神社写真1

 

 散策している途中、横浜から来ていた方から、グルテンフリーを実践していると聞きました。グルテンフリーとは、小麦などの麦類を食さないことです。グルテンフリーをはじめて、1ヶ月もしないうちに、便秘が改善され、疲れにくくなったと喜んでいました。そこで、グルテンフリーについて調べてみることにしました。

 プロテニスプレーヤーのジョコビッチ選手をはじめ、女優の長澤まさみさん、ディーン・フジオカさん、ローラさん、優木まおみさんなど多くの有名人もグルテンフリーを実践していることが分かりました。

 

「ジョコビッチ」の画像検索結果

 

ATP男子シングルス世界ランキングで、4年間1位であったジョコビッチ選手の次の言葉が印象的です。

『体重が約5キロ落ち、かつてなく強靭になり、子供時代から振り返っても1番の健康体になった。そして、生涯の目標だった2つのゴールに到達した。ウィンブルドン優勝と世界ランキング1位だ。わずか18ヶ月で、私をただの「そこそこ良い選手」から「世界最高の選手」に生まれ変わらせたのは、新しい食事だった。私の人生が大きく変わったのは、体にあった正しい食事を始め、体が求めている通りに従ったからだ。』

 ジョコビッチ選手のようにグルテンフリーの食事に変えただけで、絶大な効果が出ているケースも多いそうです。ただ、5,000年ほど前から人類が食してきた麦類を止めただけで、なぜ体調が改善されるのでしょうか? 確かに肉類や砂糖を止めると、体調が改善されますが、麦類も同じなのでしょうか。 

そこで、グルテンフリーについて書かれている書籍を3冊読んでみました。『2週間で体が変わる グルテンフリー健康法(溝口 徹著)』『小麦は食べるな!(Dr.ウィリアム・デイビス著)』『長生きしたけりゃ パンは食べるな(フォーブス 弥生著)』

 

 3冊の書籍を読んでみると、小麦の問題はその誕生の経緯にあることが分かりました。

 メキシコシティの東に設置された国際トウモロコシ・小麦改良センター(IMWIC)は、1943年にロックフェラー財団とメキシコ政府の協力のもとでスタートしました。IMWICでは、小麦の交配による品種改良に取り組むことになりました。  

 当初の小麦は、大量の肥料を与えると、小麦の先端に巨大な種子が実ることが分かりました。ただ、先端が重いため、倒れてしまいました。

 その後、遺伝子学者であるノーマン・ボーローグ博士が、品種改良を重ねることにより、茎が太くて短い小麦の開発に成功しました。この品種は、茎が短いため、多くの実をつけても倒れません。しかも短期間で成長し、収穫することができます。この小麦は収穫量が膨大なため、米国をはじめ世界中に広まりました。当時飢餓に襲われていたインドやパキスタン、中国、コロンビアなどの諸国にも迎えられました。その結果、中国では小麦の生産量が8倍に拡大し、食料事情の改善に大きく貢献したことは事実です。

 この小麦は、収穫量が飛躍的に増大するだけでなく、病気にも強く、農薬や殺虫剤の抵抗力も増し、冷害や干ばつの耐性も高いという夢のような小麦なのです。農家が飛びつくのも当然といえます。

 この小麦の交配品種により、ボーローグ博士は、「グリーン革命の父」と呼ばれ、1970年にノーベル平和賞を受賞しました。

 カンザス州立大学の小麦育種学教授のアラン・フリッツ博士によれば、ボーローグ博士の開発した小麦は、世界中で栽培されている小麦の99%以上を占めているとのことです。つまり日本でもこの品種が多く栽培されているということになります。

 

 この奇跡の小麦が登場するまでに、IMWICでは数百回の交配が行われたそうです。その結果、数百種という膨大な新品種の小麦が作られ、市販食品として販売されてきました。

 ところが、数百回もの交配等の遺伝子変化が加えられたにもかかわらず、人体への安全性テストはまったく行われないまま販売されてきたのです。

 交配した新品種の小麦から発現したたんぱく質を、二つの親の品種と比較すると、子にあたる新品種のたんぱく質の95%は親と同じですが、残りの5%は二つの親のいずれとも異なるという結果が出ました。特に小麦のたんぱく質であるグルテンは、交配により大幅に構造が変化したのです。

 交配は遺伝子組み換え技術ほどの精度はありませんが、研究者が気づかずに、目的の効果とは関連のない遺伝子のスイッチをONにしたり、OFFにしたりした可能性があります。こうして生み出された特異な性質は、現在でもすべてが明らかになっているわけでもありません。したがって、人間に望ましくない影響を及ぼしかねない小麦の変容は、遺伝子組み換え以前に行われた品種改良の結果なのです。

このことから、精白されていない全粒粉であっても、元の小麦自体に異常があるため、安全とはいえないことが分かります。

さらに、農薬の問題もあります。日本は小麦の消費量の85%を輸入に頼っていますが、輸入された小麦には、ポストハーベストという通常畑で使用される農薬の100倍~数百倍濃い濃度の農薬が散布されています。これではパンにカビが生えないワケですね(輸入された大豆、トウモロコシ、ジャガイモ、カボチャ、オレンジ、レモン、バナナなどにも散布されています)。

 

 ここで、交配による品種改良と遺伝子組み換えの違いを述べたいと思います。品種改良とは特徴を持った同じ種のもの同士を交配し、その長所を持った品種をつくることを言います。例えば、寒さに強いが虫に弱い小麦と 寒さに弱いが虫に強い小麦を掛け合わせて、寒さに強く虫にも強い小麦を作るのが品種改良です。

 遺伝子組み換えは、他の種からその特徴を持った遺伝子を組み換えることです。例えば、寒さに弱いが虫に強い小麦に、寒さに強いシロクマの遺伝子を組み込むことで、虫に強く寒さにも強い小麦を作る技術です。遺伝子のスイッチをONにしたり、OFFにしたりという観点では、交配と遺伝子組み換えは同じだといえます。

 遺伝子組み換えの危険性については、誰もが認識していますが、交配による品種改良は安全であると大多数の人は考えているのではないでしょうか。50年にわたり数百回もの交配を繰り返せば、遺伝子組み換えと同様な危険性があるということになります。現在の小麦は、交配のやり過ぎで、古代の小麦とはまったく違った植物に改変されてしまったのです。何でもやり過ぎは良くないという典型ですね。

 

 50年にわたる交配の結果、古代の小麦とはまったく別物になってしまった現在の小麦。その小麦の摂取を止めた方の効果をご紹介したいと思います。

・肌の乾燥が改善
・むくみがとれる
・寝起きがよくなる
・疲れにくくなる
・腸の調子がよくなる

 早ければ1週間でこのような効果が現れる方もいますので、やってみてもいいかもしれません。

 

 

年金機構が大黒字  株は16年間上昇し続けている

$
0
0

 

<日本経済新聞より>

-----------------------

7~9月の公的年金、4.4兆円黒字 株高で押し上げ

 公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2日、2017年7~9月期の運用実績が4兆4517億円の黒字だったと発表した。運用利回りは2.97%で、黒字は5四半期連続となる。国内外の株価上昇が利益を押し上げた。

 9月末時点の運用資産は156兆8177億円。01年の自主運用開始後で過去最高となった。

 構成資産別では、世界的な株高の影響で国内株が1兆7959億円、外国株は2兆349億円の黒字だった。国内債券では748億円、外国債券は5399億円の利益を確保した。

 野村証券の西川昌宏チーフ財政アナリストによると、株高が進んだ10月単月の収益額は約3兆6千億円。17年度を通じた足元の収益額は13兆円を超えているもようだ。過去最高を記録した14年度の15兆2922億円に近づいている。

 9月末の資産構成に占める国内債の比率は28.50%と過去最低を更新した。日銀の金融政策で再投資しにくい環境が続き、預金などの短期資産は過去最高の9.10%まで積み上がった。すでに国内株は24.35%、外国株は24.03%と運用の目安としている比率に迫っている。

 ・日本経済新聞

 

<Zaiより転載>

------------------------

上場銘柄約3600銘柄のうち15年前より
株価が上にある銘柄は6割以上もあった!

 過去15年間を振り返るとITバブルやライブドアショック、リーマンショック、東日本大震災と、数々の危機が日本株を襲った。全体で見ると波乱万丈ではあったが、15年前より今のほうが株価が高い銘柄は6割もある。その間日経平均は2007年の高値から、一時約70%下落した。今振り返ると長期保有で儲かった銘柄でも、売らずに持ち続けられた猛者はわずかだろう。

    ・Zai     <転載終わり> -------------------------  

 「政府として見込んでいた数字を大きく上回っている。年金財政の安定に大きく寄与する成果だ」と、菅官房長官は年金運用で予想以上の黒字が出たことを報告しました。公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2017年7-9月期の運用収益が4兆4,517億円の黒字だったと発表したのです。これで5四半期連続の黒字であり、しかも世界的な株高の恩恵を受けて黒字幅が拡大しているという状況です。


 GPIFにおける株式の運用比率は国内株25%、海外株25%。両方合わせて運用資産全体における株式運用の比率は50%になります。これまでは国債に偏っていましたが、資産運用の形態を大きく変えました。


 従来GPIFの資産は110兆円程度でしたが、現在では157兆円に迫る勢いです。GPIFの累積収益は63兆円ほどの黒字です。つまり年金積立金管理運用は、大成功しているということです。ところが、これだけ国民の年金基金が大幅に増えたのにも関わらず、このようなことはほとんど話題にもなりません。昨年は少々赤字になったため、野党からかなり批判を浴びていましたが、年金の投資が黒字になると野党はダンマリです。

 日本ではバブルの後遺症がまだ相当あるので、株に関心を持つ人は10%です。ただ、25年も経ち、また株の時代になってきたようですので、ここらで一度考え方を見直すのもよいかと思います。

 

 

10大ニュース 2017年 読売新聞

$
0
0

 

 2017年も今日で終わりですね。

 皆さんにとって今年はどんな年だったでしょうか?

 恒例の読売新聞の世界の10大ニュースでは以下のようになっています。

 

《1》トランプ米大統領が就任

《2》北朝鮮が6回目の核実験。弾道ミサイル発射も相次ぎ強行

《3》金正男氏、マレーシアの空港で殺害

《4》ノーベル文学賞にカズオ・イシグロ氏

《5》韓国・朴大統領の罷免決定

《6》仏大統領にマクロン氏。最年少39歳

《7》英政府がEU離脱を正式通知

《8》米ラスベガスで銃乱射、58人死亡

《9》トランプ氏が「パリ協定」離脱表明

《10》メキシコ地震、死者369人

〈11〉国連で核兵器禁止条約を採択

〈12〉エジプトのモスクで爆弾テロ、死者300人超

〈13〉英コンサート会場でテロ、22人死亡

〈14〉ロヒンギャ迫害問題、難民60万人超に

〈15〉韓国大統領に文在寅氏

〈16〉夏季五輪、2024年パリ、28年ロスに同時決定

〈17〉中国共産党大会、習近平政権2期目に

〈18〉シリアのラッカ完全制圧。「イスラム国」勢力弱体化

〈19〉スペイン・カタルーニャ自治州の住民投票で独立賛成9割

〈20〉世界約100か国でサイバー攻撃被害

 1位にランクインしたトランプ大統領の動きの目立った一年という印象がありますね。まさかパリ協定を離脱するとは思いませんでしたが、トランプ大統領は地球温暖化がビジネスであることを知っているということだと思います。地球は温暖化しているのではなく、寒冷化しているということですから。

 アメリカは来年も世界を騒がすと思いますが、並行して中国の動きも慌しくなってきています。中国最大財閥の万達集団が、いよいよ経営危機に陥ったようです。中国のバブルが崩壊すると言われて久しいですが、とうとうその兆候が現れてきました。

 中国は日本のバブル崩壊について相当研究しているので、とにかく人民元を刷って、倒産しそうな企業を救済してきました(日本の1万円札1枚の製造費用は2.2円)。とりあえず金が回っていれば、急場はしのげます。日本は当時の日銀の三重野総裁が公定歩合を上げ、総量規制を行ったため、金が回らなくなり、一気にバブルがはじけました。その結果、多くの企業が倒産してしまったのです。

 中国で最大の財閥である万達集団の負債は、約13兆円だそうです。13兆円も借金できるのですから、超巨大企業だということですね。ちなみにソフトバンクも13兆円の借金があるので、孫さんもたいしたものです。その万達集団の経営が悪化したため、保有していた77のホテルと、13の娯楽施設を売却し、約1兆円を銀行に返済したとのことです(博訊新聞網、2017年12月29日付)。

 中国で最大企業の経営が悪化しているわけですので、他の企業の状況も似たようなものだと想像できます。日本のように一気に金の流れを締めることはしていないので、中国のバブルがすぐに崩壊することはないと思いますが、徐々に弱ってきています。アメリカも日本の企業も中国にはずいぶん投資しているので、中国バブルが崩壊するのは避けたいところでしょう。

 来年はどのような年になるのでしょうかね。

 日本は安倍首相の政策の効果が現れてきているので、景気もそこそこ良くなると思います。民主党政権の頃からみれば、株価は3倍以上に上昇し、有効求人倍率も格段に改善されています。来年はそれが少しずつ実感できる年になるかと思います。

 

 

 昨日で掃除はだいたい終わったので、今日はこれから種蒔きした小松菜やチンゲン菜などにπ化した水を撒きたいと思います。午後から妹夫婦が泊まりに来るので、駅まで迎えに行く予定です。今日の大晦日は早めに飲み始め、皆で楽しくやりたいと思います。夜は自分で栽培した無農薬の白菜や大根、人参、水菜、カブの味噌鍋と、キャベツ、水菜、レタス、玉ねぎのサラダを食す予定です。たぶん10時までには寝ると思います。

 

 日本の10大ニュースは以下になります。

《1》14歳棋士、藤井四段が29連勝の新記録

《2》天皇退位特例法が成立。19年4月末退位、5月改元へ

《3》横綱日馬富士が暴行問題で引退

《4》秋篠宮眞子さま婚約内定

《5》衆院選で自民圧勝。突然の解散で民進分裂、立憲民主が野党第1党に

《6》陸上100メートル桐生、日本人初の9秒台

《7》神奈川・座間のアパートで切断9遺体

《8》上野動物園でパンダ誕生

《9》「森友」「加計」問題などで内閣支持率急落

《10》稀勢の里が第72代横綱に

 

アメリカ  元旦そうそう厳しい大寒波

$
0
0

<Yahooニュースより>

-----------------------

 

氷点下38℃にサメ凍死も アメリカを襲う「年越し寒波」  

記録的大雪を観測した米ペンシルベニア州エリー(写真:ロイター/アフロ)

寒さの便り、続々と…

アメリカ本土のほぼ最北端に「アイスボックス」という別称がついた場所があります。それはミネソタ州インターナショナルフォールズという町なのですが、27日(水)この地で日最低気温の記録となるマイナス38℃が観測されました。

一方、五大湖に面するペンシルベニア州エリーでは、25日(月)86センチもの大雪が降り、史上最も雪の多いホワイトクリスマスとなりました。

さらにマサチューセッツ州の沖合では、凍死したと見られる2頭のサメが発見されています。

このように現在、アメリカ北部は記録的な寒波に襲われています。

<今週観測された気温>

コットン(ミネソタ州)氷点下41℃

ワシントン山 氷点下37℃ ※風速を考慮した体感温度は-67℃

デトロイト  氷点下20℃ ※日最低記録(27日)

ニューヨーク 氷点下11℃ ※日最低記録(29日)

寒波の原因

こうした記録的な低温は、何によってもたらされているのでしょうか。

北極上空には、非常に冷たい空気からなる「ポーラー・ボルテックス(極渦)」と呼ばれる巨大な低気圧があります。そしてこの低気圧の周りには、ジェット気流が流れています。現在、このジェット気流がいつもよりも著しく蛇行して流れているために、ポーラー・ボルテックスの寒気が南下し、北米大陸の東部に集中的に流入しているというわけです。

 

<転載終わり>

-------------------------

 アメリカでは昨年のクリスマスから、東部を中心に寒波の影響で大雪が続いているそうです。ペンシルベニア州のエリーでは、27日までの積雪が過去最高の165cmを記録し、自治体が非常事態宣言を出したとのことです。

 以下の図を見ると、元旦のアメリカの気温は、-30℃がざらにありますね。-40℃を超えるところもあり、想像できない寒さになっています。札幌の平均最低気温が-6℃ですから、アメリカ全土がいかに寒いかが分かります。元旦からアメリカは大変なことになってますね。アメリカの今年の一年を象徴する厳しい気象ということでしょうかね。ダウ平均株価は25,000と絶好調ですが、大暴落するとの見方もあります。その後、再度40,000を目指すという意見もありますが。

 

 日本では地球が温暖化していると考えている人がほとんどでしょうが、欧米では半分くらいしか信じていないそうです。アメリカではこの大寒波の影響で、温暖化説を信じる人もかなり減るでしょうね。

 

 In Deepのオカさんが数年前より解説してくださっていますが、地球は温暖化ではなく、寒冷化の方向へ向かっているそうです。そして地球の寒冷化の原因は太陽活動であるといわれています。

 ガリレオが太陽黒点の観測を始めた1600年代から見ると、1650~1720年頃、1800~1820年頃の2回、黒点が極端に少ない時期がありました。これらはマウンダー極小期、ダルトン極小期と呼ばれており、いずれも地球は寒冷化していました。

 黒点が減ると地球が寒冷化するということは、太陽から放射されるエネルギーが、黒点の減少とともに減るのかと思われますが、実際には黒点が減少しても放射量は、わずかに0.1%減少するだけだそうです。ほんの0.1%程度の減少では、地球の寒冷化の原因にはなり得ません。

 最近の研究によると、地球の寒冷化は宇宙線の増加が原因ではないかといわれています。太陽黒点は太陽の磁場により発生します。つまり、黒点が少なくなるということは、太陽の磁場が弱まるということです。
 そして太陽の磁場が弱くなると、太陽風が減少して、地球に降り注ぐ宇宙線をはね飛ばすことができなくなるので、宇宙線が地球に大量に降り注ぐことになります。
 宇宙線が大量に降り注ぐため、地球では雲の発生が増えて太陽熱を反射してしまうので、寒冷化の傾向が生まれるということです。

 マウンダー極小期は、江戸時代中盤の1640年~1700年くらいまでが主体です。この頃、地球の平均気温は1℃ほど下がりました。地球の気温を支配するのは二酸化炭素ではなく、雲であり、究極は太陽活動に伴う宇宙線の影響が最も大きいといわれています。

  

 

2018年1月1日のアメリカの気温分布

 

 

 

・Yahooニュース

前橋育英、流経大柏を破り初優勝…高校サッカー

$
0
0

<日本経済新聞より>

--------------------------

流通経大柏―前橋育英 後半終了間際、決勝ゴールを決め駆けだす前橋育英・榎本=中央(8日、埼玉スタジアム)=共同 画像の拡大

流通経大柏―前橋育英 後半終了間際、決勝ゴールを決め駆けだす前橋育英・榎本=中央(8日、埼玉スタジアム)=共同

 

 

前橋育英、流経大柏を破り初優勝…高校サッカー サッカーの第96回全国高校選手権大会(読売新聞社など後援)は8日、決勝がさいたま市の埼玉スタジアムで行われ、前橋育英(群馬)が、後半終了間際の得点で流通経大柏(千葉)を1―0で破り、群馬県勢として初優勝を飾った。

 前橋育英のFW飯島陸(3年)が今大会7ゴールで得点王に輝いた。

 前橋育英は前半から優勢に試合を運んだが得点は奪えず、0―0のまま迎えた後半ロスタイム、飯島のシュートのこぼれ球からFW榎本樹(2年)がゴール。前回大会の決勝で青森山田(青森)に0―5で大敗した雪辱を果たした。

 流通経大柏は、昨年夏の全国高校総体制覇と合わせての2冠はならなかった。

 

<転載終わり>

-----------------------

 全国高校サッカー選手権は決勝が行われ、群馬の前橋育英高校が後半のアディショナルタイムに決勝ゴールを挙げ、1対0で千葉の流通経済大柏高校に勝ち、初優勝を果たしました。

 流通経大柏の守備は鉄壁でしたが、猛攻でなんとか1点を奪いました。前橋育英は2度決勝で敗れていましたが、三度目の正直で悲願を達成しました。おめでとうございます!

 ひふみ農園は前橋市の赤城山ろくにあります。今日は近所の人たちも大喜びでしょうね。

 

スマホ世代はPCが使えない?

$
0
0

<livedoorニュースより>

----------------------

 

「スマホ世代」はPCが使えない ディスプレー押しながら「電源どこ」 PC使えぬスマホ世代に教員が驚き  

J-CASTニュース

「どうやって使うんですか…」

写真拡大

米アップルの「アイフォーン(iPhone)」が誕生してから10年が過ぎ、スマートフォン(スマホ)は世界中に広がった。今日では、インターネット接続機器の主役はパソコン(PC)からスマホに交代している感もある。

スマホの機能が向上し、1台あればPCがなくても事足りるようになってきた。特に若い世代はスマホ操作に習熟する半面、PCを使わないがゆえの弊害も出ている。

10代のスマホ利用時間は休日5時間

若者のスマホ利用の伸びは顕著だ。総務省の2017(平成29)年版「情報通信白書」の中に10代、20代の情報行動の解説がある。まず「2012年と2016年とを比較すると、10代はパソコンの利用時間が32分から15分へと顕著に減少している。20代も2016年には自宅でのパソコンの利用は減少している」と説明。反対にモバイル機器を使った10代のネット利用は、12年の75分から16年には108分に増加した。

さらに16年のスマホによるネット利用時間を見ると、10代は平日で185分、休日になると316分に達する。特に休日はSNSに2時間以上、動画投稿サイトの視聴やオンラインゲーム・ソーシャルゲームにそれぞれ1時間程度を費やしている。

他の年代のスマホ利用時間を見てみよう。平日の場合、30代は89時間、40代は80時間だ。休日では30代が118時間、40代が101時間。いずれも10代には遠く及ばない。働き盛り世代から見ると、例えば職場の若者や、あるいは自分の息子や娘がスマホのさまざまな機能やアプリを軽々と使いこなす様子を羨ましく眺める場面があるかもしれない。

しかし就職すれば、文書やプレゼン資料の作成、メールの送受信といったビジネスの基本的な作業は、今のところPCの使用が前提だ。これが、日常生活でPCを必要としない10代にとって悩みの種となる。

東京都内の大学で、PCの基本スキルを学生に教える教員にJ-CASTニュースが取材した。1年生対象の授業で、受講生70人の年齢は18歳がほとんど。デスクトップPCを使って「ワード」「エクセル」「パワーポイント」といったソフトの基本操作を教える。

初めの授業で、教員はひとりの学生にこう声をかけられた。

「電源が入りません」

見ると、PC本体ではなく机の上のデイスプレーを必死に押していたという。

「全角半角キー」の位置が分からず四苦八苦

一部の学生は、キーボード操作でも教員を驚かせた。キーの位置が分からないのだ。「ワード」を使って英語で文書を作成する課題で、半角と全角を切り替えるキーの存在を知らないため、「英語入力ができない」と助けを求めてきた学生がいたと教員は話す。入力作業そのもののスピードも、全体的に遅いと感じている。

クラスにはPC操作やソフトの使い方をある程度習得している学生もおり、できない学生との差が大きい。教員は、「高校までに受ける情報教育の差があるのかもしれません」と推測した。一方で授業の休み時間に学生たちの様子を見ていると、スマホは慣れた手つきで使っていたと明かした。

さらに若い世代はどうだろう。中学2年の娘を持つ都内在住の会社員男性に話を聞いた。娘は普段、スマホで通話や無料メッセージアプリを使い家族と連絡を取り、勉強や音楽・動画鑑賞にはタブレット型PCを活用していると話す。半面PCを利用するそぶりは全くない。学校で課題が出た時に、校内にあるPCを使ったそうだが、家庭では文書の作成といったPC操作はしていない。高校に進学すればPCに触れる授業があるかもしれないが、日常生活では今のところ必要としていないのだ。

だが社会に出れば話は別。オフィスのIT環境は今もPCが主流というところが多いだろう。かつてはデジタル機器に疎い「おじさん世代」を悩ませたPCだが、今は逆にデジタルネイティブ世代がPCを学ぶ時代というわけだ。


第7の栄養素 ファイトケミカル

$
0
0

 寒すぎた冬もようやく終わり、少ししずつ春が近づいていますね ^^

 人間の生命維持に必要な栄養素をご存知でしょうか。それは、①炭水化物、②たんぱく質、③脂質、④ビタミン、⑤ミネラルの5つです。最近では、第6の栄養素として食物繊維、第7の栄養素にファイトケミカルが位置付けられています。

 それでは第7の栄養素であるファイトケミカルとはどのようなものでしょうか。Wikipediaを抜粋した内容をご紹介します。

『ファイトケミカルは、数千年にわたって薬として使用されてきた。ヒポクラテスは風邪の対処としてヤナギの葉を処方している。広義の意味では、植物由来の化合物や栄養素を指す。ファイトケミカルは健康に良い機能を多く持っているという点である。例えば、免疫系の機能を向上させたり、バクテリアウイルスに対して作用したり、炎症を抑えたり、がん循環器疾患などに対して治療もしくは抑制効果があるとされる。ファイトケミカルの多くは果物野菜色素辛味成分であり、抗酸化剤としても用いられ、体内では抗酸化物質として作用する。例えばルテインはトウモロコシの黄色、リコピンはトマトの赤、カロテンはニンジンのオレンジ色、アントシアニンはブルーベリーの青のもとである。』

 ファイトケミカルとは、ギリシャ語の植物を意味するファイト(phyto)+ケミカル(化学物質)で、天然の植物性化学物質という意味になります。最初に聞いたときは、「ファイト」だから、戦う物質のことかと思いましたが、ファイトとは植物という意味であることが分りました。

 植物は動くことができないため、太陽の紫外線による酸化や、虫などから自分を守るために、色素や香り、苦味を持った物質を作り出します。

 従って、ファイトケミカルは強い抗酸化力と抗菌作用を持っています。人体に入ると、身体の免疫機能をアップさせ、活性酸素を減少させてくれます。その結果、ガンをはじめ循環器疾患など多くの病気の予防に役立つといわれています。

 なかでも注目されるのが、抗酸化力です。人間の身体は、鉄が錆びるのと同じように、日々酸化しています。酸化は、さまざまな病気や老化の原因とされ、ガンや認知症、生活習慣病とも密接な因果関係があるといわれています。とくに活性酸素の害は強力ですが、ファイトケミカルはそれをも抑制し、身体を病気から守ってくれる物質といえます。ビタミンやミネラルとともに、ファイトケミカルを摂り入れることにより、病気の予防に役立てるのではないかといわれています。

 ファイトケミカルの一つであるポリフェノールは、赤ワインに含まれていることは有名ですが、他にもさまざまな野菜や果物に含まれています。大豆にはイソフラボン、緑茶にカテキン、ニンジンやカボチャにはカロテンが含まれています。代表的なものを以下にまとめてみました。

名称

含まれる植物

機能・効果

アントシアニン

黒米、ナス、ブルーベリー、サツマイモなど

抗酸化作用

イソフラボン

大豆など

更年期障害改善・骨粗しょう症予防

アリシン

ニンニク、玉ネギ、長ネギなど

抗酸化作用・動脈硬化予防

ルテイン

ホウレン草、レタスなど

抗酸化作用

リコピン

トマト・スイカなど

抗酸化作用

クマリン

ニンジン、ブロッコリーなど

抗ガン作用

インドール

小松菜など

抗ガン作用

イソチオシアネート

大根、小松菜、キャベツなど

抗ガン作用

ジンゲロール

ショウガ

抗ガン作用・血行促進

カロテン

ニンジン、春菊、トマト、モロヘイヤ、キュウリなど

抗ガン作用

サポニン

ニンニク、玉ねぎ、豆類

高脂血症の改善

ゼアキサンチン

ホウレン草、キャベツ、豆類

抗酸化作用

ファイテート

玄米

抗酸化作用

モノテルペン

ニンジン、ナス、トマトなど

抗酸化作用

ダイエタリファイバー

ピーマン、キャベツなど

大腸ガン予防、便秘解消

クロロフィル

ピーマン、白菜、春菊

抗ガン作用

ククルビタシン

キュウリ

抗ガン作用

*  上記以外に約1,500種類あります。すべての野菜に、何らかのファイトケミカルが含まれています。

 

 野菜や果物には何らかのファイトケミカルが含まれていますので、日々食すことで健康な身体を維持することができます。

 一日に必要とされるファイトケミカルの分量を野菜から摂取する場合は、約350gを食べることが目標とされています。無農薬野菜には、農薬野菜よりも多くのファイトケミカルが含まれているといわれていますので、できれば無農薬野菜を食することが望ましいといえます。

πシステムの農業資材など、今は良い資材がありますので、自分で無農薬・無化学肥料で栽培するのもよいのではないでしょうか。

強力な農薬でクワガタやミツバチ、トンボなどが減ってしまった日本

$
0
0

 

 昨日の昼くらいから雪が降りだし、夕方には1cmくらい積もりました。ひふみ農園赤城の圃場も一面真っ白になりました。今日は気温が18℃くらいまで上がるようなので、雪は溶けてしまうでしょうね。

 ひふみ農園赤城は、2010年7月からスタートしたので、今年で8年目に入りました。様々な失敗を経て、4年前より無農薬・無化学肥料で安定して栽培をすることができるようになりました。

 無農薬・無化学肥料で栽培している農家は全国で0.2%だそうです。99.8%の農家が農薬を使って栽培しています。自然食品のお店やデパートなどには、有機栽培の野菜が売られていますが、実はこれらも農薬を使っている場合が多いそうです。有機栽培は無農薬だと考えている方が大多数かと思いますが、指定された30種類の農薬であれば、いくら大量に使用しても有機栽培と謳うことができます。

 wikipediaには以下のように説明されています(一部転載)。

『有機JAS規格:使用可能な農薬は、除虫菊乳剤及びピレトリン乳剤、なたね油乳剤、マシン油エアゾル、マシン油乳剤、大豆レシチン・マシン油乳デンプン水和剤脂肪酸グリセリド乳剤、メタアルデヒド粒剤などの30種類である。』

 有機栽培だから安心だと思って、少々高くても購入していた方もいるかと思いますが、実際は農薬を使用した野菜だということです。大手の野菜通販会社の野菜にも、「できるだけ農薬を減らして栽培しています」と書かれていますので、農薬を使った栽培ということになります。では無農薬栽培の野菜はないのかというと、「奇跡のリンゴ」で有名な木村秋則さんのグループなど、そう多くはありません。

 このように日本では99.8%の野菜が農薬を使用して栽培されています。不名誉なことに、面積当たりの農薬散布量は世界2位ということです(1位は韓国)。

 

 毎年夏になると、ひふみ農園のスイカやトマトに、クワガタやカブトムシがやって来ます。毎年、割れてしまったスイカやトマトに頭を突っ込んで、美味しそうに食べていました。ところが、3年前からクワガタやカブトムシ、カナブンがほとんど来なくなってしまったのです。昨年はコクワガタのメスがトマトを食べていましたが、その一匹だけしか見ていません。ひふみ農園のスタッフたちも、「最近は虫が減ったね」と残念そうに話しています。また、毎年うるさいくらいに鳴いていたセミも、ほとんどいなくなってしまいました。東京多摩地区を流れる玉川上水近辺の方が、ひふみ農園の周りよりも、多く鳴いているほどです。さらに、トマトやナスなどを収穫していると、たくさんのミツバチがブンブンと飛んでいましたが、3年前からはほとんど見かけなくなりました。トンボやチョウチョも減りました。

 先日近所の農家から、最近は強い農薬を使用する農家が多くなったと聞きました。ミツバチやセミなどが少なくなってしまったのは、どうやらそれが原因のようです。その後、懇意にしている種苗業者から、最近はネオニコチノイド系の農薬を使う農家が増えたと聞きました。ネオニコチノイド系の農薬については、名前は知ってはいましたが、ひふみ農園では農薬は使ったことがないので、詳しくは知りませんでした。調べてみると、ネオニコチノイド系農薬が原因で、世界の1/4のミツバチが死んでしまったことが分りました。

wikipediaには以下のように説明されています(一部転載)。

『1990年初めから、世界各地でミツバチの大量死・大量失踪が報告され、すでに2007年春までに北半球から4分の1のハチが消えたとされている。ミツバチ大量死は、2010年現在、カナダアメリカ中国台湾インドウルグアイブラジルオーストラリア、そして日本など、全世界的な広がりをみせている。EU諸国では、ミツバチ大量死事件を受けて、その主要原因物質と考えられるネオニコチノイド系農薬を使用禁止にするなどの対策が講じられている。ネオニコチノイド系農薬3種(クロチアニジン、イミダクロプリド、チアメトキサム)は2013年12月より2年間暫定的に、EU全域で使用が原則禁止となる。』

 現在EUではネオニコチノイド系農薬の使用は規制されていますが、日本では規制はありません。農薬メーカーなどが反対しているため、日本では現在もネオニコチノイド系農薬は使われています。

 日本は世界第2位の農薬大国です。このまま強力なネオニコチノイド系農薬が使用され続ければ、ミツバチをはじめセミ、クワガタ、カブトムシ、トンボ、チョウチョなどの虫たちはますます減ってしまいます。昨年はコクワガタがたった一匹しか来ませんでした。今年は来てくれるのでしょうか。

 ひふみ農園では農薬を使用しなくても、元気な野菜を育てていますし、近所の農家も自分で食べる分の野菜には、農薬を使いません。スーパーなどで売られている野菜は、ほぼ100%虫食いがありません。虫食いが無い野菜が日本の基準なのでしょうが、少しくらい虫食いがあったとしても、それほど問題はないように思います。これからは、環境浄化、食の安全の方に重きを置く時期ではないでしょうか。

 今週末は中矢代表の講演会が大阪で開催されます。大阪での講演会は5年ぶりだそうです。私も土曜日の朝、大阪へ向かう予定です。懇親会にも参加しますので、関西の会員さんたちと楽しく過ごしたいと思います。

 

大阪で講演会が開催されました

$
0
0
 

f:id:yokoboriaslix:20180326052900j:plain

 

 3月24日(土)14時から、大阪の梅田にて中矢代表の講演会が開催されました。講演では、日月神示の実践や近年の低温・火山の噴火などの地球環境の変動、北朝鮮・アメリカ・中国・ロシアなどの情勢、国内政治、金融・経済の動向、食糧・農業問題、食の問題、皇室、医療、高齢化など幅広い内容について、日月神示の観点を交えて解説していただきました。一般のニュースからでは知りえない真実を知ることができ、皆さんは目からウロコという感じでした。

 特に闇の勢力については驚きの連続でした。まさに事実は小説よりも奇なりです。今後は仙台や沖縄で講演会を開催される予定とのことです。日程等については月刊『玉響』誌上で案内されます(『玉響』購読者対象の講演会になります)。

 

 その後は講演会場の近くの野菜専門店「花様(かよう)」にて、懇親会が行なわれました。このお店は、自社で運営する滋賀県の農園で栽培された野菜を提供してくれるため、とてもおいしいと、皆さんにはとても好評でした。

 

中矢代表と同じテーブルに座り、直接お話しができてよかったと、皆さんはとても喜んでいました。中矢代表は、講演会の補足や、更に突っ込んだお話しなどをしてくださいました。こんなチャンスは滅多にないですね。

 今回も皆さんの笑顔がとても印象的な一日でした。

 6月10日には東京で大きな講演会が開催されます。この日は日月神示がはじめておろされた日です。全国から多くの会員さんが参加されるでしょうね。

 

ご飯を食べると痩せる不思議  インスリンの効き目が高まるのが原因

$
0
0

 

 

 ご飯を食べると痩せる不思議

 「炭水化物を食べると太る」と思っている人がとても多いですが、実際は逆で、「炭水化物が少ないと太る」と山梨医科大学名誉教授の佐藤章夫氏は言われています。佐藤章夫氏の著書「米と糖尿病」には以下のようにあります。「炭水化物が糖尿病の原因であると考えている人がほとんどだが、実際は逆で、炭水化物の多い食事を続けていると、インスリンの効き目が高まるため、インスリンの分泌が少なくて済み、結果的に糖尿病や肥満になりにくい。」

 私の場合は日月神示に出合った6年前より、肉食は止めて、ご飯と野菜中心の食事に変えたので、一年で7Kgほど痩せました。それまではあまりご飯は食べずに、おかずばかり食べていましたが、五穀・野菜に切り替えたところ、7Kgも減ったのです。10年経った今では、当時より10Kgも痩せたので、身体は軽く、健康診断ではオールAになりました(健康診断がすべて正しいとは限りませんが)。

 私の食事は、肉は食べずに、「ご飯と野菜を食べたいだけ食べる」という方法です。初めの頃は、一日二食で、一回にご飯を3膳も食べていましたから、かなりの量だったと思います。相当な量のご飯を食べていたのですが、完全に肉を止めたせいで、7Kgも痩せたのです。

 また、天ぷらや野菜炒め、ドレッシングなどの油もまったく制限しませんでした。クッキーやどら焼きなどの甘いものも普通に食べていました。塩分も普通の人より多く摂っていたと思います。最初の頃は、「制限をしないで、ご飯と野菜を好きなだけ食べる」というのが良かったように思います。3ヶ月もすれば、一回のご飯の量は2膳に落ち着きました。

 味噌汁や漬物、梅干はほぼ毎食摂っています。納豆や豆腐も年間350日ほど食べています。

 10年経った現在、自分の食事内容を改めて考えてみると、痩せた原因は、肉食を止めることと、ご飯を食べることに尽きるように思います。油もあまり気にしなくていいと思います。お酒も週に3,4回は飲みますので、ごく普通の食事です。また、ご飯と野菜の食事を続けていると、次第に味覚が変化して来ますので、ご飯だけ食べても美味しく感じるようになります。そこまで行けばしめたものです。ただ、ムリに頑張るのは長続きしませんので、やめたほうがいいと思います。テキトーに、ラクに、良い加減に、やるのがコツですね。

 

大谷翔平投手が衝撃の2勝目!

$
0
0

<日刊スポーツより>

 

大谷衝撃の2勝目 7回1安打無失点毎回12K快投

4/9(月) 8:02配信

日刊スポーツ

 

<エンゼルス6-1アスレチックス>◇8日(日本時間9日)◇エンゼルスタジアム

 エンゼルス大谷翔平投手(23)が衝撃の2勝目を挙げた。本拠地で投手デビューを果たすと6回までパーフェクト。7回1死後に初安打を許したが7回を1安打無失点、毎回の12三振を奪った。

 敵地で初登板初勝利を挙げたアスレチックス戦にホームのロサンゼルスで初登板。1回の立ち上がり、3者連続三振に仕留め地元ファンを熱狂させた。

 2回も1三振を奪い3者凡退。3回も2三振を奪い3人で料理。4回も三振を奪い3者凡退。5回は3者連続三振の快投。6回も1三振を奪い3者凡退。6回まで1人の走者を許さず11三振を奪うあっぱれな快投。

 7回1死から2番セミエンに左前に初安打を許すと、ここまでの快投をねぎらいファンから拍手。続く3番ローリーに四球を与え初めてピンチを招いたが最後は5番オルソンを142キロのスプリットで空振り三振に仕留めガッツポーズ。7回を1安打無失点に抑えた。

 1930年に投手で1勝、打者で3試合連発を記録したベーブ・ルースをも超えた。大谷フィーバーはさらにヒートアップしそうだ。

 

エンゼルス対アスレチックス 本拠地エンゼルスタジアムで初登板の大谷(撮影・清水貴仁)エンゼルス対アスレチックス 本拠地エンゼルスタジアムで初登板の大谷(撮影・清水貴仁)

 

 

<転載終わり>

------------------------

 先頭のマット・ジョイス外野手をフルカウントから138キロのスプリットで空振り三振に仕留めると、2番のマーカス・セミエン内野手を154キロのフォーシームで、3番のジェッド・ローリー内野手は再び142キロの高速スプリットで3連続の空振り三振。

 その後も150キロ台のフォーシームと140キロ前後の高速スプリットでオークランド打線につけいるスキを与えない快投が続きました。

 野茂投手をはじめ、松井選手、イチロー選手も大リーガーを唸らせる大活躍でしたが、大谷投手もいきなりすごいですね! 大谷選手にはこれからも目が離せません。

 

Viewing all 806 articles
Browse latest View live